【第3部or第4部の入場チケット購入者限定】4月27日(日)
10:45~11:45
-
吉田電材蒸留所MISSION1「ジャパニーズウイスキーの幅を広げる」 ラウドグレーン®の可能性
■講師/
松本 匡史氏(吉田電材工業株式会社 吉田電材蒸留所 代表取締役社長 兼 蒸留所所長)吉田電材工業株式会社 代表取締役社長 兼 吉田電材蒸留所 所長。
明治大学大学院農学研究科卒業ののち、食品会社キユーピーにてマヨネーズ工場の現場管理に従事。 その後、アルプス電気株式会社が出資する経営コンサルタント会社にて知財戦略コンサルタントとして 多くの技術系中小企業の経営をサポート。2013年より吉田電材工業代表取締役社長。ウイスキー好きが高じて、2022年に日本のクラフトウイスキー蒸留所としては初の グレーンウイスキー専業蒸留所である「吉田電材蒸留所」を設立。スモールバッチグレーン®を標榜し、 従来のグレーンウイスキーの印象を覆す、味わい深いラウドグレーン®というカテゴリーの確立に挑戦している。そのチャレンジが評価され、アジア最大級の蒸留酒コンペティションであるTWSC2024においては「ベスト・クラフト・ジャパニーズ・ディスティラリー」を受賞した。
また、2024年当時日本で13人しかいなかった「マスターオブウイスキー」を蒸留所オーナーとして初めて取得。第14代マスターオブウイスキーとなった。これをきっかけに、ジャパニーズウイスキーの法制化を進める「一般社団法人ジャパニーズウイスキー文化振興協会」のメーカー評議員としても活動しており、ウイスキー専門紙「コニサークラブ」に「ジャパニーズウイスキー定義問題」の記事を寄稿するなど、ウイスキー産業活性化の為の活動も行っている。東京ウイスキー&スピリッツコンペティションにおいては2024から洋酒部門の審査員を行っている。■受講料/
¥4,400(税込)
- ■テイスティングアイテム
-
-
ニューポット
1. アメリカンタイプ ベーシック
2. 裸麦配合
3. ライ配合
4. ボーネスレシピ
熟成原酒
1. シングルカスク1年
2. 2024年12月発売 シングルグレーン1年熟成1st
- ■申し込み方法
-
<<セミナーチケット発売日>>
●一般販売
●ウイスキー文化研究所会員先行販売
2025年2月6日(木)12:00~2月11日(火)23:59
2025年2月13日(木)12:00~「ウイスキー&スピリッツフェスティバル2025 in 横浜」の4/27(日)の入場チケットをご購入いただいた方のみお申込みいただけます。
セミナーチケットの購入は、第3部、または第4部の入場チケットをご購入いただき、そのデジタルチケットの券面にある「吉田電材蒸留所セミナー お申込はこちら」よりお申込みください。
購入したチケットは、購入者都合でのキャンセル、変更、返金には対応できません。
- ■注意事項
-
- ※本セミナー受講にはチケットの他に、別途フェスティバル入場券が必要です。
-
※香りはウイスキーの魅力のひとつです。
過度な香水などはお控えいただきますようお願いいたします。 -
※セミナー時間内の会場への出入りはご遠慮いただいております。
必ず開演時間までにお越しいただき、終了まで退席されないようお願いいたします。 - ※飲酒を含むセミナーですので、未成年のご参加はお断りいたします。
- <お問い合わせ>
-
ウイスキー文化研究所
TEL:03-6277-4103
(平日10:00~18:00)